信長の野望シリーズの最新作「信長の野望・新生PK」のリリース間近!
【#新生pkカウントダウン!】
発売まであと4日!
武田勝頼さん、遂に偉大な父、信玄さんを超えましたね!#信長の野望 #新生pk #新生 #カウントダウン pic.twitter.com/bJRJwNm0Ln— 信長の野望シリーズ(公式)@最新作『信長の野望・新生WPK』7/20(木)発売決定! (@nobunaga_kt) July 16, 2023
2023年7/20(木)に信長の野望・新生PKがリリースされます。
公式サイトは以下よりどうぞ。
https://www.gamecity.ne.jp/shinsei/
そろそろ発売ですよー!!!この記事では、信長の野望・新生PKに対する私に思いや周囲の声を拾って行こうと思います。
結構主観入りますが、その点ご了承ください。
信長の野望新生:無印時代の話
ここからは少し過去のを話をします。いや、今回は無印が発売されてからPKが発売されるまでの期間が短いのでそこまで時間が経っている感じもしないですね。
いやあ、久しぶりの信長の野望の無印で楽しめた記憶がかなりありました。
完成度が高く、やるなコエテク、というのが第一所感でした。
下記Steamより引用。新生についての当初の私のレビュー。
大志を1時間で返品してからの久しぶりの信長の野望。
以下レポ。■Good
・創造が好きだったので、創造ライクな感じでとても良い
・内政、戦闘面ともにまあよし
→内政:ある程度テンプレ化するが、まあそういうもの
→戦闘:一枚MAPと合戦の組み合わせが最高■Bad
・特定の勢力(北条)が強すぎる
→というか、敵の城取ったあとの立て直し超面倒
→労力10倍くらいにしないとなんともならん
→というか、その操作すら面倒だからGUIで一括でポンとできるようにしてほしい
・重複するが、操作性に難あり
→またーり箱庭しづらい
→というか戦争始まったら箱庭してる暇がない
(郡制圧したら1から開発しなくちゃいけないシステムなんとかしてくれ)
→すなわち戦争と内政同時にできない
→本拠地移転が面倒 狭すぎる
→津々浦々と書いてるけど、総じて柔軟性にかける
・兵糧システム
→終わっている それに伴う政策維持費が高すぎる■まとめ
とはいえ、最近のKOEIさんから出ている作品でここまで遊べるのは珍しい
今後の伸びしろ(アプデがんばってください)に期待
もう一つ期待は、KOEIさんにそんな難しいことできないだろうから
ユーザ側で色々パラメータいじれるようにさせてほしい
立志あればPK購入確定。
結構べた褒めしていますが、クソゲー認定しています。
比較対象が大志無印という伝説のクソゲーだったので、あの当時の記憶を思い出すと相対的にマシ。
※ちなみにアップデートにより神ゲーとなった大志PKですが、トラウマで触れていません。
周りのユーザの評価はこんな感じ。(From Steam)
大体皆さん概ね良い評価をしつつも、こういうところがの修正をPKに期待、というコメントが散見されました。
当然です。無印版は体験版を購入して、プレイヤーはデバッガーですから。。。
この商法、本当にずるいと思います。騙されているのはわかっていても、買ってしまうのが三国志/信長ガチ勢なんですよねーーーー。
そんなあなたにSteam版(PC)だと、購入してから2時間プレーするまでは返品できるので、とりあえず2時間までプレーしてみるのが良いです。
信長の野望 新生PK:実際買いなの?どうなの?
判断するにあたってはもう先行プレー動画等出ていますので、個別具体的にどう変わったかは実際に動画を見るのが一番はやいでしょう。
またもう少し概要レベルであれば、公式の記事を読むのが良いと思います。
https://www.4gamer.net/games/697/G069707/20230623012/
何を重視するかは人それぞれなので、正直何とも言えない!あなたの好みによります!というのがぶっちゃけトークですが、
無印未プレーなら、買って損はないと思います。なぜならばそれなりに完成されている良作が改善されてプレーできるわけですから。
ただしリアル生活とのご相談は必要かもしれません;;
私は購入してどっぷり遊ぶ予定ですが、事前の情報収集はしていますね。こういう一面があるからクソゲーとか言うつもりはないです。
総合的に見て判断しますよ。
新生PK来週発売だから無印遊んでるけどなかなか面白いな
とりあえず伊達で奥州制覇までやってしまった— Sin (@Sin_kuma0629) July 15, 2023
未プレーでの新生PKについての個人的な所感・不満点
正直表に出ているだけのソースだと、ちょいガッカリかなーと。見送る人も多そうかな。
確かに良いところもあります。
例えば徳川でプレーしていて織田信長を登用しても、固有スキルが全部大名スキル故に使いづらかったりしたのですが
そういった所にフォローが効いているのは良いところかなと思います。
またコントロールしづらい忠誠についても、別のルートで上げることができるようになっているみたいで。
あとは皆さんご認識されていると思いますが、腰兵糧問題が解決できるのは本当に大きい。
(逆に腰兵糧問題のおかげで良いバランスを保たれていた説は微レ存です)
ガッカリしたポイントは「そこじゃないんだよな」という所に力を入れてきました。
攻城戦追加は良いんですが、まさかの城ごとに固有のMAPがあるとか、気合入りすぎだろうと思います。
ただ個人的には一枚MAPの上で箱庭リアルタイム戦をしたいので、どうでも良い要素だったりします。
三国志14に、三国志13のような攻城戦欲しいと誰も思いませんよね。そういうことです・・・。
とはいえ、弱小大名が勝ち上がるためには攻城戦は必須だと思うので、良いんですが
立志伝プレー(一人の武将としてプレイ)ができればなと思います。
ふと信長の野望創造のときを思い出しました。
・無印:できが良い
・PK:バランスが整った完成品
・立志伝:一人プレー追加
まさか新生も上記コースですかね~。
このコースに乗れたらまあかなり満足度高いですけど、もう色々情報が出ている以上、これ以上期待はしてもしょうがないですね。
KOEIは過去PKって発売後そこまでアプデを頑張ってくれたっけ?
これで無印の問題点は終わりだろ、こういうのが欲しかったんだろドヤァって言って消えていくイメージがあります。
というか一番の不満足は自分でpramいじれないこと(細かい調整)ができないことなんですけどね
新生PKは見送り。ワイの結論。
— 天海さん@ (@Amami_GoInkyo) July 9, 2023
結論:私は買うよ、新生PKを
とはいえ実際にまだプレイしていないので、遊んでみてどうかっていうところですね。
上記でも触れましたが、総合的に判断するので、まだ何とも言えないです。うどん氏がプレーしている動画は見ていますが、
結構彼とはプレイスタイルが違うので何とも。
発売日が木曜日というまさかの平日なので、スタートダッシュは遅れるかもしれませんが
レポは書こうと思います。(もしくは開幕2時間プレーして返品コースもあります)
新生よ、お前は革新・創造を越えたのか??
KOEIよ、なぜ過去の良いところを活かし、それを取り入れて悪いところだけそぎ落とせない?
ゼロベースで考えなくて良いので本当にお願いしますよぉ・・・。
津々浦々と書きなぐってて上げてるのか下げてるのか、どうなのかわからなくなりました。
が、このクオリティのゲームが12,000円でプレーできるのであればやはり良いんじゃないかなと思います。
一方皆のレビューとか感想についての予想だけ書いておくと、期待していたよりも面白くなかった、くらいに落ち着きそう。
久しぶりに信長の野望か三国志をやりたくなったので、新生PK出たら買おう。
まあSwitch版だけど。9,000くらいかと思ったら12,000円か。
まあ長く遊べるからいいんだが、大体勢力がデカくなるとダレるんだけど。
7月20日発売らしいのでもう少し。
創造以来かな。
— かの。 (@AaChikaru) July 15, 2023